今回は、藤沢あゆみさんの『「愛され社員」で行こう! 』をご紹介します。
![]() | 「愛され社員」で行こう! 藤沢 あゆみ 日本実業出版社 2008-04-10 売り上げランキング : 6250 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先日、祐川京子さん、本間正人さんの『人に好かれてうまくいく「愛嬌力」 はずむ人間関係をつくる仕事のしかた』をご紹介しました。
今度は、『愛され社員』です。
なぜオッサンが『愛され社員』なのかというと、大きく2つの理由があります。
一つは、自分自身の「人間力」を高めること。
もう一つは、自分のチームの「こころ図(コミュニケーション)」を強化すること。
自分自身の「人間力」の強化やメンバー間のコミュニケーションの強化につながりそうな書籍であれば、それが「愛嬌」でも「愛され」でも貪欲に吸収したいと思っています。
(さすがにリアル書店で手に取るのは抵抗がありますが・・・)
参考)阪本啓一さん「リーダーこれだけ心得帖」
さて、本書のご紹介に入りましょう。
著者の藤沢あゆみさんは、内勤OL、契約社員、チーフデザイナー等足かけ10年、さまざまな業務形態を体験し、独自の社内対人ノウハウを構築されたお方です。
10万部を突破した『モテ本!』の著者である作家集団「恋愛マニア」のリーダーも務めるてらっしゃいます。
「愛されキャラ」=「恋愛マニア」、納得です。
本書は、あなたの仕事をアツくする、愛され社員60の法則!を紹介してくれます。
中身もさることながら、そのネーミングがおもしろなんです。
先ずは、そのご紹介から。
・雑用わらしべ長者の法則
・混ぜるな危険の法則
・いい加減の法則
・後出しじゃんけん厳禁の法則
・ちょいオカンの法則
・売れっ子キャバ嬢の法則
・etc.
どうです?おもしろでしょ?
それでは、法則を少々ご紹介しましょう。
「ダイヤモンドの法則」
最初は誰かひとりの同僚を思いっきり応援してみましょう。
石を磨いてダイヤにするがごとく、その人を応援してみてください。
光るお手伝いをしていることに気づかれるまで時間がかかりますが、他人目にわかるほど本気で磨くと、光は周囲に波及していきます。
そして自分が一生懸命にひかるお手伝いをしていたつもりの人が、自分のことも光らせてくれていたことに気づくのです。
人の応援を続けながら、あなた自身が応援されたくなるような応援キャラになりましょう。
「応援キャラ」いいですね。
チームのメンバーが互いに応援しあってダイヤモンドのように輝き始めたら、本当に強いチームになりそうです。
そんな雰囲気にしていくのもリーダーの役割ですね。
「ライトアップの法則」
快の空気が返ってくる相手のことは自分も好きで、ちょっと不快かもという空気が返ってきた相手のことは自分も苦手ということです。
すべての人に好かれる愛され社員になる方法をお話します。
それは、苦手な人にこちらから先に快の空気を投げるということ。
苦手な人に話しかける半径1メートル前から笑顔になってしまうのです。
相手に会う前から「快の空気」をまとう。これをやっている人には「登場感」が漂うようになります。
自分自身を快にすれば、自分が明るくなるだけじゃなく、周りも明るくしてしまう。
本当にその人の持ってる「空気」って大切ですよね。
特にリーダーがどういう「空気」を持っているか、これはチームに与える影響が大きいですね。
「ライトアップの法則」、立場が上になればなるほど、気をつけたい法則です。
このような法則が60個詰まった、「愛されキャラ」養成ギブスのような一冊です。
必ず職場のコミュニケーションを円滑にするヒントが見つかると思います。
中年男性にはハードルの高い本ですが、是非ネット書店でこっそり購入して、こっそり読んで、こっそり「愛されキャラ」になってしまいましょう。
「なんか、最近部長、かわいくない?」
「キャラ変わった?」
なんて会話が給湯室で交わされたら、大成功です!!(笑)。
”ワクワク イキイキ 発スル 発スル”


↓ブログランキングに参加しています↓
あなたのクリックで順位が上がっちゃいます





私のなかにはあまりないキャラです。
気をつけないと。
ちなみに、私もほぼオールチェックです。メタボです。
応援完了です。