2009年04月16日

【会計ってこんなに面白いんだ!】最小限の数字でビジネスを見抜く 決算書分析術

ワクワク推進委員長は、プロコーチとして活動しています
↓ご興味のある方は、以下リンクへどうぞ↓

委員長の素顔を公開して後悔!?
コーチングバンク委員長紹介ページへ


新しいブログを立ち上げました!
「早起きコーチのわくわくコーチング ワクイキ!」へ


+++++++++++++++++++++++++++++++

みなさん、わくわく いきいき してますか?

今回は、望月実さん、花房幸範さんの

『最小限の数字でビジネスを見抜く 決算書分析術』

をご紹介します。


最小限の数字でビジネスを見抜く 決算書分析術最小限の数字でビジネスを見抜く 決算書分析術
望月実、花房幸範

阪急コミュニケーションズ 2009-04-09
売り上げランキング : 686
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



本書は、著者・望月実さんからサイン入りでご献本いただきました。

望月実さん、ありがとうございました!

望月実さんは、委員長と同じ立教大学卒、自然と親近感がわきます。



本書は、タイトルからおわかりの通り、


「決算書を読もう!」


という主旨のものです。


会計とか決算とか聞くと、


「近寄りがたい!」

「難しそう!」

「やめて!」

「ムリ!」



なんて悲鳴にも近い声が聞こえてきそうです。


でもみなさんご安心ください。


なぜなら、本書は、著者の望月さんの、


「読者の方にわかりやすいように」

「読み物としても面白いように」



という想いがたくさん詰まった、とっても読みやすい本だからです。



ではなぜ、とっても読みやすく、面白いのでしょうか???



なぜなら、本書の内容が単に財務諸表の数字の読み方にとどまらず、
企業のビジネスモデル、経営方針、業界特性、競合他社分析と
企業そのものにスポットライトをあてているからなのです。


そうか、NTTドコモとauとソフトバンクの戦略の違いがこんな風に
決算書に表れてくるんだ!


とか


ユニクロやH&Mの強さの秘密はこんなところにあるんだ!


なんて気づきを得ることができます。


そう、決算書を読むとは、企業そのものを知るということに
他ならないのですね。


そう考えると、何だか会計に対するハードルがぐっと下がったような
気になりませんか?



是非本書を読んで、数字の面白さを体感していただきたいと思います。



+++++++++++++++++++++++++++++++
【委員長's キャッチフレーズ】

”ワクワク イキイキ 発スル 発スル”

+++++++++++++++++++++++++++++++
【この想い伝えたいから】

人生って素晴らしい!
生きてるって素晴らしい!
夢を追いかけるってすっごく楽しい!
感謝でいっぱいの人生ってなんて素敵なんだろう!
こんなことを教えてくれる読書って素晴らしい!


一人でも多くの方に、この想いを届けたい!
そんな気持ちで当ブログを運営しています。

ご賛同いただける方は、応援よろしくお願いします。


banner2.gif←1日1回こちらをポチッと。

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ←もひとつポチッと。


わーい(嬉しい顔) 応援ありがとうございました わーい(嬉しい顔)
posted by ? at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 会計 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。